Google
新着記事

2025年03月07日

もう終わりです…「退職金も貯金も2,000万円。年金も月15万円もらえる」60歳・定年退職サラリーマン「婚活に全力の定年生活」だったが一転、老後破綻の悲劇


――ひとつ心残りが……この年になって、やっぱり結婚しておけばよかったなと思っています。老後、ひとりはやっぱり不安です

【生涯未婚率の推移】

1950年:1.45%/1.35%

1960年:1.26%/ 1.88%

1970年:1.70%/3.33%

1980年:2.60%/4.45%

1990年:5.57%/4.33%

2000年:12.57%/5.82%

2005年:15.96%/7.25%

2010年:20.14%/10.61%

2015年:24.77%/14.89%

2020年:28.25%/17.81%

*45〜49歳と50〜54歳未婚率の平均値から算出した50歳時の未婚率

出所:国立社会保障・人口問題研究所『人口統計資料集 2024年版』

楽しい老後を夢見て、婚活に全力で取り組んでいたが


【独身ミドル・シニア世代の出会い】

・職場などの仕事関係…31.6%

・行きつけの店…11.5%

・趣味の集まり…11.3%

・友人や知人の紹介…8.2%

・SNSなどのオンラインのつながり…7.5%

・マッチングアプリ…7.1%

・学生時代のつながり…5.4%

・婚活パーティやイベント…1.7%

・親族の紹介…0.4%

・結婚相談所…0.2%

「老後はパートナーと楽しく暮らすんだ!」と、結婚に向けて全力疾走の

菅原さんでしたが、突然の悲劇が襲います。慢性腎不全により、

透析治療が必要になったというのです。


[参考資料]

国立社会保障・人口問題研究所『人口統計資料集 2024年版』

厚生労働省『令和5年 患者調査』

タメニー株式会社『独身ミドル・シニア世代の婚活・恋活に関するアンケート調査』

posted by Mark at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月03日

できるだけ小さい負担で起業するにはどうしたらよいでしょうか。

J-Net21では、ビジネスの様々な場面で生じる疑問に専門家が回答するビジネスQ&Aを掲載しています。今回は、資金調達の方法から創業資金支援制度の紹介、創業後の資金管理まで、起業での負担を小さくするヒントを具体例や数字を示しながら紹介しています。

<記事はこちら>
⇒ https://j-net21.smrj.go.jp/qa/startup/Q1514.html
posted by Mark at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 起業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

KOBE創業セミナー」のご案内

⇒ https://kobe-ipc.or.jp/archives/17410
創業者の支援とネットワークづくりを後押しする「KOBE創業セミナー」を開催します。
中小企業診断士による講義や参加者同士で交流を深めるグループワーク。さらには先輩経営者の創業体験等、自身のビジネスモデルを磨く2日間のプログラム。
最終日には、参加者による事業プレゼンを行い、スイーツとドリンクを楽しみながら、交流の場を設けます。
○日時
3月10日(月)、24日(月) 13時30分〜16時30分
○場所
神戸市産業振興センター10階
(神戸市中央区東川崎町1−8−4)
○講師
C-farm合同会社 代表取締役 稲垣将幸氏
中小企業診断士 稲垣賢一氏
○対象
神戸市内で創業予定の方、神戸市内で創業2年未満程度の方
○参加費
3,300円
○申込方法
上記ホームページの申込フォームからお申し込みください。
○問い合わせ先
(公財)神戸市産業振興財団 経営支援部
Mail:kobe-startup@kobe-ipc.or.jp
posted by Mark at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

兵庫県よろず支援拠点」からのご案内

兵庫県よろず支援拠点」からのご案内
◆サテライト相談所
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/files/yorozu/yorozu_satellite_flyer_202501.pdf
県内各地で無料の現地相談窓口を開設しています。
経営上のお困りごとをお気軽にご相談ください。
○場所/日程(完全予約制)
淡路県民局:3月6日(木)
但馬技術大学校:3月21日(金)
朝来市役所:3月28日(金)
丹波篠山市民センター:3月13日(木)
宍粟防災センター:3月7日(金)
中播磨県民センター:3月12日(水)
加西商工会議所:3月19日(水)
尼崎市中小企業センターアイル:3月4日(火)、3月18日(火)
西宮商工会議所:3月27日(木)
○相談料 無料
◆テレビ電話相談のご案内
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/keiei/yorozu
インターネット回線を利用したテレビ電話により、パソコンやスマートフォンからよろず支援拠点のコーディネーターと1対1で相談できる窓口を設置しました。売り上げ拡大やIT活用、人事や資金繰りについてなど、経営に関するあらゆる相談に対応します。
※通信料は利用者負担となります。
○時間
平日9時〜17時(1回50分)
○申込方法
問い合わせ先へ電話で予約
○問い合わせ先
兵庫県よろず支援拠点
TEL:078-977-9085
FAX:078-977-9120
posted by Mark at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
タグクラウド

新生活特集

日経Woman